スクール生からの嬉しい報告
更新日:2020年11月14日
今回は、最近起きた嬉しかったことについて書きたいと思います。
その前にまずは告知から!
ついに今週 11月7日(土)にジャグランカの全日本選手権が始まります。
まずは大阪大会。昨年の王者として2連覇目指して頑張ります。
対戦相手は「大阪経済大学」
ここまでシュライカー大阪U18 、プレヴェラーレファントムを倒して勝ち進んできたチームです。
大学生ならではの勢い、走力、そして特有の雰囲気にこちらが合わせてしまうと一気に持っていかれてしまいます。
初戦は難しくなること間違いなしですが、強さを見せてしっかり勝ちたいと思います。
また、全日本選手権も、すべての試合無観客開催。また会場も非公開、ライブ配信もありません。
試合後にしっかりと結果報告します。
熱いご声援よろしくお願い致します!

みんなで集中する瞬間の写真。
何か覇気を送ってますね笑
それでは本編です! どうぞ!
シュライカー大阪フットサルスクール
先日、いつものようにジャグランカの練習に行くと、コートではシュライカー大阪スクールのスーパースクール?(多分)が試合をしていました。
ご存知の方もいるかもしれませんが、シュライカー大阪は大阪各地でフットサルスクールを運営しています。
その各地のスクールから選抜されたスクール生が集まってセレクションを開催し、合格者だけで作る枠というか、チームがあって、これがスーパースクール。
言わば、大阪各地の数百人から選ばれた
選抜チームな訳ですね。
スクールには、下は幼稚園、上はU18まであるのですが、このスーパースクールは、小学6年生までの子が対象です。
構成はいつもだいたい6年生と5年生メイン。4年生が数名。中学に上がれば対象から外れます。
僕はシュライカー大阪2年目のシーズン中、平日は、各地のスクールの担当となっており、午前に練習をして午後はスクールで子供たちにフットサルを教えるという生活を送っていました。

※写真はイメージです
僕のユニフォームを買ってくれたスクール生
平日週5回、しかも曜日ごとに全て違う会場を担当していたので、僕が担当させて頂いたスクール生もかなりの数になります。
その中の1人で、僕と同じ「ユウト」という子がいました。
この子がいたのは、僕がレギュラーで担当していた会場では無かったのですが、一時期ヘルプで担当していた時期があり、その時に見させて頂いていました。
僕が担当していた時はまだ4年生だったのかな?🤔
印象としては、同学年の中ではめちゃうまい。なんなら一つ上のクラス(5年〜6年)の中に入っても存在感出せる。
ただ、周りをうまく使うことが少し苦手。単純な1対1ならほぼ負けないけど、相手の1人1人のレベルが上がると組織で止められる。そしてメンタル面に少し不安がある。
そんな感じの子でした。
僕としては、技術的にかなり高いものを持っている中で苦しんでいる部分は感じていたので、色々と声をかけていました。
そんなある時。
ユウトが僕のシュライカー大阪25番のユニフォームを買ってくれたんです!
同じユウトだから
これ着て頑張ります!
って言って試合にもこのユニフォームを持って観戦に来てくれていました。
もうめちゃくちゃ嬉しかったですね!
僕はこの時、なかなか試合に出れていない訳ですが、頑張らないといけないなぁと、本当に励みになっていました。

嬉しい報告
そんなこんなで、回想は終わって自分の練習前に戻ってくる訳ですが、そこにスーパースクールが試合を終えて戻ってきました。
僕は、もう2年前なのでほぼほぼ知らない子ばかりだったのですが、その中にユウトがいました!
ご両親も観に来ていて、ユウトがスーパースクール受かったんですよ!っと報告してくれました。
実はユウトは、僕が見させて頂いていた時期も含めて早い段階からスーパースクールのセレクションには挑戦していて、なかなか合格できずにいたんですね。
僕が見させて頂いていたのが4年生の時だったので、ちょうど今年が6年生。
今年はコロナの影響で年数回のセレクションが数回中止になっており、この前行われたというそのセレクションがラストだったそうです。
つまり6年生のユウトにとっては本当にラストチャンス。
最後の最後まで、諦めずに挑戦し続け、そして最後のチャンスで合格を掴み取った。
ユウトおめでとう!🎉
これからも頑張ってほしいな〜!
ご両親からは、雄翔選手のユニフォームは今も家に飾っていますという言葉も頂きました。
シュライカー大阪を退団してもなお、こういう形で応援頂き、そして声をかけて頂けて本当に嬉しかったです。
改めてありがとうございます😊
この文章を書きながら、もう少し書きたいことができました。
一気に書くと長くなるので、今回の記事は前編という形にして、続きは後編としてアップすることにします!
よかったら、次の後編も読んで頂けたら嬉しいです。
▶️後編アップしました!!
よかったらみてね!!
↓

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました😊
全日本選手権頑張ります!
もう一度勝ち取る!
//一口コラム//
今回は1人のスクール生からの嬉しい報告について書かせて頂きましたが、シュライカー時代にスクールでたくさんの子供たちやそのご両親と接する機会を頂いたことは、今思えばものすごく大事なことだと思います。後編ではそこに着目した記事を書きました!
▶️後編はこちら
SUPPORTED BY


