これをやっておくと後で助けになる!
こんにちは、宇田川雄翔です。
今回はフットサルとは別の話を書きます。
テーマは
その後に活きる!
現役中にこれはやっておけば良かったな〜
と思ったこと
です
それではどうぞ!
選手のセカンドキャリア

僕はフットサル選手としてイタリアや日本のプロリーグでプレーさせて頂いた後、現在は就職し、関西リーグ(アマチュア)でプレーしています。
現在の会社に入るまでまともにExcelを触ったことすらありませんでした。
大学にも行っていないので余計にですね。
人生というスパンで見た時に、選手としての活動で生活していける期間はそんなに長くありません。
第一線を退いたあと、スクールを立ち上げたり、解説などの仕事を頂いて生活できれば最高だと思いますが、誰でもできる訳ではないですよね。
例えば、試合にあまり出られていなかったり、まだ若いのに怪我をしてしまい、もう100%ではプレーできないといった理由で辞めることになったり、、
このように、そのスポーツに関わる何かで収入を得るという道が難しくなる場合もあると思います。
僕自身、現在は一般企業に入社して会社員として働いています。
※ただし「 今の環境で可能な最高のカテゴリーで続けること」を決めています。
だからこそ
会社に入るならやっておくと役に立つ!
という事が分かります。
僕の立場からの話にはなりますが、皆さんに共有したいと思います。
スマホもいいけどやっぱりPC

結論から先に言います!
パソコン(キーボード)に
慣れておきましょう!
今どき、メッセージのやりとりはLINEだし、調べ物もスマホ。様々なアプリで何でもできます。
スマホという持ち運びや手軽さの点で圧倒的に優位な物があるからこそ、パソコンを触る機会が少ないんですね。
なんなら、持っていない人も多いのではないでしょうか?
しかし!
社会に出たら、少なくとも僕が知る限り、パソコンで仕事をすることが多くなります。
営業なのか、事務系なのか、ショップ店員なのか、はたまたモノづくりをするのか、、
業種、職種によって変わってくるとは思いますし一概には言えませんが、多くの場合、キーボードを叩いて何かをする場面が出てきます。
その時に全くパソコンを触ったことが無い人と、少しでも触っていた人とでは、最初の入りやすさ(楽さ)が全然違います👍
具体的に何をしとけばいいの?
ここまでで、とりあえずパソコンには触れておいた方が良さそうだというのは伝わったと思います!
じゃあ実際にパソコンで
何をしておけばいいのか
ここで、僕が特にやっておいた方がいいんじゃないかな〜と思うことを3つお伝えします!
①タイピング練習サービスでタイピングに慣れる。
※ブラインドタッチできたら最強
②Excelを使ってみる。
③スマホでやっていたことをパソコンでやってみる。
この3点です。
ではそれぞれ具体的にどう役立つのかを書いていきます!
タイピングを極めよう

スマホとパソコン(キーボード)の1番の違いは、タイピングの存在。
フリックで文字や、コマンドを入力していくスマホと違い、パソコンはキーボードでの入力となります。
当たり前ですが、タイピングが早ければ仕事もその分早く進みます。
僕はもともと、スマホしか触っていなかったので、パソコン作業はかなりきつかったのですが、今では、長い文章を書くときはパソコンの方が楽だと感じているくらいです。
特に、キーボードを直接見ずに叩く「ブラインドタッチ」ができるとやばいです。
いちいち手元を見ずに、画面を見ながら、確認、修正を同時に進められるので効率がめちゃくちゃ上がります。
足元のボールをずっと見てる選手よりも、ボールは足元に従えて、周り見ながら判断変えられる選手の方がすごいですよね!
「タイピング」「練習」などと検索すると色んな無料練習サイトが出てくるのでぜひ有効活用してください。
個人的には、
こちらの寿司打がおすすめです。
ゲーム感覚で練習できて、自分のレベルが数値で見えるので飽きずにできます。
Excelが便利すぎる

ExcelとはMicrosoft社が開発・販売している数値データを扱った表計算ソフトです。よく見る緑のやつですね!
人がやるとめちゃくちゃ時間のかかる計算や分析を、一瞬でやってくれる超便利なソフトです。
Excelは突き詰めていくと、関数やらマクロやら、やれることが増えると同時に難しくなっていきます。
が、
最初はまず基本を覚えるだけで十分です!
セル、行、列、範囲など独自の要素が多くあるので、そういった基本だけでも知っておくといいと思います!
売上表、シフト表、稟議書、請求書、、、ベースはExcelの場合も多いです。
学んでおいて損はないソフトだと思います!
こちらも、「Excel」「学習」「練習」などで検索すればたくさん出てくるので有効活用しましょう!
パソコンとスマホを使い分け

まず、スマホでできることはスマホでやる方が楽ですし早いです。
LINEはパソコンにもアプリがありますが、スマホの方が早いし、調べ物もいちいちパソコン開くよりスマホの方が楽ですよね。
しかし、例えば確定申告などWebで行う複雑な手続きは、画面が大きいパソコンでやった方が色々と楽ですし、写真や各種ファイルの整理、長い文章を打たなくてはならないメールなんかも慣れればパソコンの方が楽です。
つまり、使い分けが重要ということですね
そのためにも、スマホ、パソコン両方への理解が重要です。
もし①、②をやってみてパソコン触るの面白いな〜と思えてきたら、今スマホでやっていることをパソコンでもやってみましょう!
YouTubeで動画を視聴したり、SNSにパソコンからログインしてみたり、
メールをキーボードで打ってみたり、、
意外とパソコンの方がいいな!
とか
やっぱりスマホの方が楽だな!
など色んな事が分かると思います。
最後に
偉そうに書いてきましたが、これは僕がフットサルで生活→企業からの給料で生活+フットサルに転向した経験をもとに書いています。
一番いいのは、
自分がすべてを賭けて取り組めるスポーツで突き抜けて、
それで生きていけること
だと思います。
ですが、もしそうだとしても40歳までプレーするのは難しいし、キングカズさんみたいにはなかなかいきません。
そうなるとどこかで、プレーする以外の収入源が必要になってきます。
その時、これが会社員でも、スクールの運営でも、なんでもそうですが売上の管理が必要だったり、HPを作らないといけなかったり、プレゼンをするために資料を作らなければならなかったりします。
もちろん調べればいくらでもスマホでできるアプリはあると思いますが、パソコンでやった方が遥かに効率が良かったり、パソコンでしかできないことも出てきます。
いざそうなった時に、全くのゼロベースからよりも、少しでも経験があった方が
スムーズに入れると思うんです。
なので、この記事を読んでくれている方でまだパソコンも触ったことないよ〜って
いう方がいたら、ぜひ一度使ってみることをお勧めします。
別に買わなくてもいいです。ネカフェにちょっといけば使えます。
フットサルに全ての時間をかけている中の1%くらいを、こういうことに使っておくと
後々活きてくると思うので良かったらやってみてください。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

//一言コラム//
自分がパソコンを触ってる姿を撮ろうと思ったのですが、自分で自撮りするわけにもいかず、タイマーでやっても自然な感じが出ない。
やり方を調べたら、動画で撮影しておいて、いい感じのところでストップ→スクショ!
なんでこんな単純なことに気づかないんだろうと一人で悲しくなりました笑
どうですか?できるやつ感出てますか?笑
SUPPORTED by