Fリーグから離れた時の話
こんにちは宇田川雄翔です。
この前、練習の帰り道に車の中でたまたま話題に出たので、その話をしたいと思います。
シュライカーを退団した時の話

僕はシュライカー大阪を21歳で退団し、プロフットサル選手として生活することから離れました。
そのステージにたどり着くために費やしてきた時間や、それを可能にするために助けてくれた方々のことを考えると、なかなかに難しい決断でした。
フットサルで飯を食うために地元を飛び出し、海外に渡り、かなりの時間をフットサル選手として活躍することの為に使ってきました。
だからこそいざ、それ以外の事で生活していく必要があるとなると、何をしたらいいか分からないんですね。
先に次のことが決まっていて辞めたわけではありません。
ただ、フットサル選手としての活動で生活することからは離れようと決めていました。
所属していた時から、いつかは来るその時の為にもっと行動しておいた方が良かったのかもしれません。でも実際はそんな事考えている余裕はないんです。
チーム内では試合に出られるどうかのギリギリのところの勝負が毎日続いている。
僕なんかは全てをそこにかけてやり続けなければ、すぐに置いていかれてしまう。
プロとはそういう環境です。
色んな事をめちゃくちゃ考えての決断でした。
この時決まっていたのは、何かしら始めなければ収入がないということ。
最終的にはその年の3月末でチームを退団し、6月に現在の会社に就職するのですが、ここに空白の2ヶ月があります。
宇田川はこの2ヶ月で
何をやってたのでしょう?
好きなことで生活できる幸せ
僕は4月〜5月の空白の2ヶ月間、全くフットサルとは関係ない仕事をめっちゃたくさんやりました。
通天閣あたりの、
めちゃくちゃ忙しい串カツ屋さん
某コンビニのお弁当ラインの夜勤
有名家具店の倉庫作業
配送前組み立てサービスの組み立て
(机とか椅子とか)
山上の冷蔵庫みたいな寒さの工場で
花ギフト作りや苗への水やり
食品の物流センターで1箱20kgくらいの様々な物の搬入、搬出、積み上げ
...
全部1日バイトです。
時給1000円前後で、毎月の最低限の生活費を稼ぐために仕事を探しては働く。
一方で、ずっとそうしてる訳にもいかないので転職サービスの登録はもちろんハローワークにも行きました。
⏬その時使ってた履歴書の写真🤣

好きなこと、やりたい事を仕事にできることがどれだけ幸せかを実感しました。
最初はめちゃくちゃ抵抗感があります。
やはりスポーツに関わる仕事をしたいと思いますし、探せばスポーツ店やフットサルコート、フィットネスジムのインストラクター等もあったと思います。
でも言葉ではうまく説明できないですが、そういう道って良くも悪くもリスクがない。
簡単な仕事ではないし、その仕事を軽く見ている訳ではありません。
自分もやってたので、やりがいや大変さ等も分かっているつもりてす。
ただ、そこには同じバックグラウンドを持った人が集まるし、なんとかなくの流れも掴みやすいし、0からでも入りやすい。
でもせっかくのこの人生の転機に、ここまで大きな決断をして、ここから何者にでもなれるという状況で、決断後の進路がそれではあまりにもったいないと僕は思いました。
だからこそ、考える時間が欲しかったしその期間の生活費が必要でした。
正直めっちゃ大変でした。
日雇いでパッとやる仕事だし、基本的には単純作業や肉体労働が多い。
打ち合わせや面接は昼間なので、夜勤の仕事が必然的に多くなります。
でもそこで働く人には、それぞれにバックグラウンドがあって、それに向かって各々頑張っている。
決して華やかではないけど、大切な裏側がそこにはあって、それがあるから自分たちは毎日便利に、好きなように生活ができているんだと改めて認識させられました。
当時は、生活費を稼ぐためでしたが、今思えばこの経験はすごく貴重で、現在も何かやったことのない事にチャレンジする時に1歩踏み出す勇気をくれます。
大丈夫!
なんとかなる!
ここで頑張れなくてどうする!
って感じです。

今は、ご存知の通り色んなことにチャレンジしています。選手としてプレーして、コーチもさせて頂いて、会社員として働いて、ブログも書いて、、、
まだまだ挑戦し続けます!
そしてしっかり結果を出します!
そのために全力で頑張ります!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
//1口コラム//
もうすぐ大事な試合があります!
地域チャンピオンズリーグ出場を賭けた決定戦です!ここで勝てば昨年の雪辱を晴らしに行けます!
12月20日 16時キックオフ
JAGLANCA VS ミキハウス
観戦は不可ですがYouTubeでライブ配信します。ぜひご覧ください!
チャンネル登録まだの方はぜひ!
https://www.youtube.com/c/ジャグランカ-公式